小旅行 〜鳥取 ②〜
10日(日)は、以前から興味を持っていた「三徳山 投入堂」へ朝から向かいました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mitoku/index.html
リンクに掲載されている「投入堂物語」をクリックして、動画をお楽しみください!
奥の院である、「投入堂」へ行くには、片道1時かけて道なき道を登ります。
軍手、水、非常食を準備し、運動靴で出かけたのですが、前日からの雨で道がぬかるみ
しかも、日曜日午前中は小雨がぱらついていました。
入山所のお兄さんに奥の院への登山可能なのか確認したところ、OKとのことだったのですが、
天気が悪いので足場が悪くある意味命がけで登る必要がある。
しかも、曇っているため、景色があまりよくない上、連休の中日ということもあり、
観光客が多いので、ゆっくり楽しむことが難しいかも。
近隣から来ているのであれば、天気の良い日に来ることを勧められました。
確かに、ガイドさんが「10時に30と36!」と叫んで、お客さんを連れて行っていました。
「10時に30名と36名が来る」と言う意味だったようで・・・・(驚)
お兄さん、ありがたいアドバイスでしたっ!!(涙)
折角なので、天気の良い日に再び来ることにしますっ。
予定では11月3日(祭)か、6日(土)に行きたいな。
さて、予定が急遽変更になったので、ラジウム温泉で有名な「三朝温泉」へ行くことに。
ただ、午前中なので湯船につかる気分でもなかったので、足湯をすることにしました。
川原にある、公共の混浴露天風呂横にある足湯で足を温めることに。
ここは、世界屈指のラジウム温泉らしいです。
三朝神社の御手洗いは、温泉がでています!!!しかも、神の水とされ、飲むこと可能。
この温泉を汲みに来ている方がいました。
三朝温泉も、三徳山へ行った帰りに寄ることにしているので、その時はどっぷり温泉を堪能する予定。
さて、午後からは鬼太郎に会いに、境港へ移動します。
渋滞に何度か巻き込まれながら、お昼過ぎに境港へ到着。
とりえあず、人・・・人・・・・人・・・・多くないですか・・・・?
スタンプラリーをやっていたようで、子供と大人で溢れかえっていました・・・タイミング悪すぎ?
水木しげるロードに作られている、水木しげる漫画のキャラクターを少しお見せします。
(一部知らないキャラクターもいます)
妖怪研究所という店が和菓子を販売しており、こんなおもしろい和菓子を売っていました。
餡入り目玉おやじ。350円。
店先には、こんな記念写真の撮り方を紹介していました。
で、みんな店の近くで写真とりまくり(苦笑)。
当然、私達も記念撮影しました・・・が・・・ここでは紹介できません、恥ずかしすぎます(笑)。
車で10分ほど離れた鮮魚市場には、どでかい鬼太郎が・・・・
結局、境港でお昼ご飯を食べ損ねたので、この鮮魚市場近くでお寿司を食べたのですが
結構魚が美味しかった。さすが、海の近くにあるだけありますっ。
11月からは蟹のシーズン。
寒くなったら、蟹を食べに米子辺りまで行くのも良いかなぁ・・・・・・